環境に配慮した家づくり

市川保工務店はSDGsに貢献します
市川保工務店では、建物の柱や梁となる木材を周辺市町村の※森林認証から切り出します。こうした国際基準のルールで適正に管理された「地域産材」を使用することで、輸入に頼った従来の木材調達方法とは異なり物流時におけるCo2排出が低減され、脱炭素社会に貢献することができます。
※森林認証は独立した第三者の審査機関が一定の基準等を基に適切な森林経営や持続可能な森林経営が行われている森林及び経営組織などを認証して、それらの森林から生産された木材・木材製品にラベルを貼り付けることにより、消費者の選択的な購買を通じて生物多様性の保全や持続可能な森林経営を支援する取り組みです。
また認証を与えるかどうかを判断する代表的な組織にSGECとPEFCがあります
SGEC
日本独自ふさわしい森林認証制度を創設するため、森林・林業のみならず経済・産業、消費、自然環境など広範な方面の方々が参集して2003 年に設立された組織です。
PEFC
世界各国の認証制度との相互承認を行う国際認証組織として活動を開始。近年は、アジア地域や南米の国々との相互承認はもとより、アフリカ地域においても積極的な活動を展開しています。

市川保工務店の取り組み
INITIATIVES
ご自宅のはしら、産地はどちら?
地産地消とトレーサビリティにより、伐採から製材の過程までを一元的かつ地域内で管理することができるので、切り出してくる森林や加工工場などを実際に体験することが可能です。
さらには、地域内で一元管理することができているので、建築時に伐採することになる敷地内樹木を建物の構造材にする!なんてこともできたりします。
体験の流れ
Step01
伐採
ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト
ダミーテキストダミーテキスト
ダミーテキストダミーテキストダミーテキスト

Step02
製材
ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミー
ダミーテキストダミーテキストダミーテキスト

Step03
組み立て
ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト
ダミーテキストダミーテキストダミーテキスト
Step04
施工
ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミー
ダミーテキストダミーテキストダミーテキスト

施工事例


お客様のコメント
CUSTOMER COMMENTS
お客様のコメントをいただきたいですお客様のコメントをいただきたいですお客様のコメントをいただきたいですお客様のコメントをいただきたいです